#心砂の壁

5/11 最近の話

Screenshot

ナタリーさんにニュース記事掲載してもらえると、同時にYahoo!ニュースにもなるシステム。
Yahooニュースはなんか良いです。ありがとうございます。砂の壁ワンマンまであと数日。

久しぶりにCMの仕事をさせてもらった。(作詞・作曲・アレンジ)
評判も良さそうで嬉しい。

歌唱は僕ではない誰か。ベースはまちこが弾いてます。

さとるくんが久々に録音しにスタジオに来た。
クマに鈴のきょーちゃんも一緒に。

きょーちゃんはいいピアノを弾く。
さとるくんもきょーちゃんもオレも自分のことを紹介する時に肩書きを名乗るのがなかなか難しいよな。という話になった。
さとるくんは「ベーシスト」と名乗るらしく、きょーちゃんは「音楽やってて」となんとなくいうらしい。
自分の場合、最近は相手に合わせて使い分ける様にしてるかもなと思った。
話が続けば自然と別の側面でも応じることになるので、会話の流れを優先する。
でも集中力がなくボケッとしてる日はなんとなく自己紹介がうまくいかない時もあるよね。

編集が効かない会話はライブと少し似ている。うまくいく日もいかない日もある。
情報の伝えたさばかりのコミュニケーションもどうかと思うし、人前に出てただ音を出すだけなのもどうかと思う。

その日の目的を自分で分かってれば良いってことかもしれない。
情報と情感と、どっちの自分でいるのか。
ちなみに、この文章はそのどちらでもなく、そういうどうでも良いこともあって良かったりする。

新しい音源製作で忙しそうなゆうらん船ですが、カジュアルサイドとしてのCOMPLEX活動は続きそうです。
幼馴染って良いよなーと、一緒にやってきて一緒に帰っていくこの二人を見ているといつも思います。

それぞれのペースでライフワークとして続ける音楽を少しだけキリッとさせる手助けと僕自身の楽しみと。COMPLEXは今そんな感じ。

福岡のお菓子の職人るみこさんのお菓子と、同じく九州のうつわ作家姉妹ユニットちえちひろさんの器を求め、恋のパイナップルゆみっこさんが働く横浜のうつわ屋altoyoで行われた、「お渡し会」に行った。(ゆみっこさん主催)

自分としては場違い感のあるイベントであるが、これはまちこの付き添いとしてのこと。

僕らが店内にいる時にもお客さんが絶えずやってきて、熱意の交換が行われている様子に感動した。
どの世界にもコアな人っているんだなと改めて思った。
お菓子、自分も少しいただきましたが大量生産品に勝るとも劣らないプロダクト感と手作り特有の温度感があり、同じ様なポジションで楽器や曲を作る者として背筋がピッとしました。頼もしい美味さだ。

熱意は本当に大事だよな。人の心を動かすのはクオリティか熱意。

自分は目にとまった真鍮製のアイススプーンを2本購入。
試しましたが、だいぶ冷えますね。良いですね。

中華街で念願の中華鍋(とおたま)を購入。 家の火力で鍋振るのはナンセンス みたいな話よく耳にしますが、
オレは振っていく。

コーエーのゲームといえば常にじいちゃんがやってた三国志Ⅱ(FC)の馴染みが深い。
何度か「やるか?」と誘われて触ったけど、子供の頃は全てがわけ分からなかったよな。

大航海時代というゲームのことは全く知らなかったけど、ゴチャゴチャしたパッケージのデザインになんとなく惹かれてやってます。
やり込みがいがある感じです。キャラクターがおじさんばかりです。
音楽が良いので調べたら菅野よう子さんのお仕事の様です。良いです。

手当たり次第海賊行為してたら世界中から嫌われちゃってお金で解決してまわってます。
シナリオの上で「金の国」を探すことになり、エルドラドと金の国ジパングは同じものなのか?と思ったら、堺の港で新大陸(南アメリカ)に行けと言われました。やはり違うものの様です。

砂の壁のワンマンが終わりました。

2023年 6/17 砂の壁『GUMBO』の話
2024年 7/3 砂の壁「都市漂流のために」の話

これまでに僕が彼らとやってきたことがここに色々書いてますので良かったら見てみてください↑

今回は初めて自分も一緒に演奏することもできて楽しかったです。
さらっと書いてますけど色々思うことはあり、一生懸命演奏に込めたつもりです。

彼らとの活動はCOMPLEXとして続いていく!


その数日後、昼にはやとくん(dr)と、夜にまおちゃん(ba)と、 それぞれ会う。
続く。

コメント