12月に初旬 九州に旅に行ってきた。
飛行機に乗るのって人生であと何回あるのかな。とかちょっぴりエモい気持ちになる。
まちこは離着陸の酔いで限界を彷徨ってた。確かにちょい揺れた。
福岡で坂本慎太郎のライブを見る。
普段近所のライブばかりを見てるのでたまに非日常なステージを見るのは楽しい。
さらに、おそらく地域柄のお客さんの反応だったりもあったんだろうな、と思う。とにかく、普段と違う何もかもに敏感になるべきだし、全力で楽しむべき。
旅の途中でSpotifyから年間のアレの連絡が来たので暇な時間にチェックしたらtop3は全てちゃんとayU tokiOじゃない曲で構成されてて禿げた。
それでもたくさんの人が聞いてくれてるんだから感謝しかない。来年は絶対に最高の新曲を届けますので!!
ちゃんと作ってますので!!
福岡の次の日は大分に移動して温泉。
温泉は良い。地獄の様に寒い中でもしっかり暖かい。
大分の湯は何種類かあるという。効能も色々で最高。
UFCチャレンジの朝倉海君を応援するも惜敗。
チャレンジする人はすごいしえらい。
ワクワクすることをくれる全てのものや人に感謝しかない。
朝倉兄弟を応援し出してから「推し」のいることの良さを知った。良さしかない。
砂の壁のライブを見にいく。オボ君が良い顔して弾いてて泣けた。
最近、砂の壁を見てるとシンプルにかわいいなと思う様になってきた。なんの心境なのかよくわからないが。これは「推し」とは別のなんかの気持ち(メモ)。
test&tinyにゆうらん船のカセットテープを納品しに行ったら店員の子と機材の話でちょっと盛り上がった。
勉強の仕方は昔よりもずっと簡単になった。ネットに何でも資料がある。
最高だけど、もっと最高になるには誰も教えてくれない様な自分だけしか思いつかない様な謎を見つけることだと思う。
人のそういう話をもっとたくさん聞きたい。それが自分の趣味のどストライクだったりしたら、俺はそいつを捕まえて離さない。(自分のために)
小川美潮4to3バンドのライブ見た。
ライブハウスの奇跡みたいなバンドだけど、「ポップス」に興味のあるミュージシャン全員一度は見た方が良いんじゃないのかといつも思う。
2部構成だったんだけど、1部の時点で良すぎてヘトヘトに疲れ果てた。
すっかり体調崩して熱出たので病院行ったらコロナだった(初)
40度くらい熱出て体中痛かった。予定も色々キャンセル。
YouTubeでぽこぴーを見続け、いよいよ完全にハマる。
Vtuberってのは良くわからないんだけど、画面見ずに音声だけで楽しむ分にはただのYouTuberと変わらない。
「実際どんな顔してるんだろ」って思う分気になる度合いは高いなと思う。
匂いが帰ってこない。これを書いてる現時点でもまだ帰ってこない。
臭いはないが味はする。
全てがざっくり 甘い しょっぱい からい すっぱい のみで、楽しみが薄い。これは大変だ。
健康になったら健康になったで不健康の辛さはきっと忘れる。
人間は都合よくストレスから解放される様にバカに出来てる。
あと、コロナ復活後、気持ちのセーブが効きづらくなったというか、我慢があまり出来なくなった気がする。
短気というか、些細なことでうまくいかないと(食べ物の袋が開けられないとか、ゲームで上手く操作できないとか)「あ”ーーーちくしょーーー!」ってすぐなる。
この辛抱のなさについてはネットでも見かけがちな後遺症の代表的なやつみたいです。
中学生くらいのときのガキな自分が帰ってきてしまったなと思って、また人生やり直しだったらいやだな
とか思ってる。
最近しつこくFF9をやりこんでいたんだけど、オズマがどうしても倒せない。
25年ぶりにプレイしてたけど、ほとんど話忘れてた。
このエンディングのアニメは大好きで、YouTubeに気づいた頃(初期)からずっと見続けてたので一回普通に全クリした時に見て大体覚えてた。
アニメとかのop edアニメとかでピックアップされるシーンって本編の中で見てからだとかなり印象違くて面白いよね。
FF9のこれでいうと、ビビがホワーっとなるとこはイメージとだいぶ違うよね。それがまた良い。
コメント