先週ずっと櫛引さん25周年ライブウィーク。
今回のビッキー組は真城さん(cho)中森さん(gt)チャーべさん(per)、加えてゲストサポートにビッキーズのあきねえさんさん(sax)。
櫛引さんはハンドマイク。(((中森さんがいればきっと大丈夫)))と心に念じてスタジオに行ってみる。
和やかなムードの中で次々に櫛引さんの曲を演奏していきながら、準備していったほとんどのことが発揮されることはなく初日完了。
スタジオに残ってレコーディングやら映像やらのデータをまとめて送る作業。
このスタジオを始めてから満三年となる。『日野音楽室第Ⅲ』としてます。
Ⅲ年経ったらキャンペーンです。約束です。
花賢さんの見立てで軒先の植木鉢が華やぐ。夏の間はハイビスカスが。ハイビスカスって赤だけでなく、黄色かったりするんだ。咲いた時に少し感激した。

被りものがあると被るタイプの人がいる。
『大・シーサー博』今思ってもよくわからんイベントだったと思う。

「似た色を着ている」と言って櫛引さんが写真撮影を提案。
おうどいろは好きな色ではなかったけど、「珍しい名前だ」と思って画材の中で好きな色だった。絵の具。
ちなみに昔から筆での着色は大の苦手だったけど「今なら出来るはず」と何故か克服した気になってるのは、音楽制作においてミックスを最後まで完成させられるようになったことから。なんかむずさが似てるよね。
ライブでは櫛引さんの故郷青森の郷土料理、けの汁が登場した。制作は真城さんと櫛引さん。
アーティストの手料理が食べられるライブって考えてみたらなんかすごいかもしれない。
真城さんの作ったお弁当もおいしかったです。

本番。
無事に終わってよかったです。
ビッキー絶好調で後ろから見ていてめっちゃ良かった。
デビュー25周年おめでとうございます。
「長年の付き合い」って良い。そういうの良い。という感じのすごく良い日でした。
自分が櫛引さんと出会った思い出の曲というかミュージッククリップを貼っときます。やっぱこの比率良い。
さて、自分のライブが近づいて来てます。
集中して曲作ります。
コメント